ルーチェのブログ

代表ブログ「大人になるってどういうこと?」

代表河北です。

同級生が出版した本が届きました。
娘がぜひ読みたいと言うので一緒に読もうと思っています。

⁡⁡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・⁡

【大人になるってどういうこと?】⁡神内聡 著⁡

(書籍紹介文より)民法改正により、2022年4月から成年年齢が20歳から18歳に引き下げへ。それによって、高校3年生の中に「大人」が誕生することになります。

・生徒が勝手に学校を退学
・勝手にアパートを借りて実家を出る
・同級生同士でいきなり結婚⁡
といったことが起こるかもしれません。

でも、お父さん、お母さんは止められません。18歳高校生に保護者はいなくなるのです。⁡さらには、
・未成年の生徒が大人の高校生に名義貸しを依頼
という悪事がクラス内で横行する恐れも。

18歳成人が巻き込まれそうな契約やSNSでのトラブル紹介はもちろん、随所に「考える設問」も掲載。単に「知る」だけではなく、「考える」ことで、大人になる準備を進められるようになっています。

⁡⁡(著者紹介)
神内聡香川県生まれ。弁護士、兵庫教育大学大学院准教授。東京大学法学部政治コース卒業。同大大学院教育学研究科、筑波大学大学院ビジネス科学研究科修了。専修教員免許を保有し、中高一貫校で社会科の教員として勤務する一方、弁護士として各地の学校のスクールロイヤーを務める。また、教職大学院でも勤務し、学校経営論などを研究する。2018年にはテレビドラマ「やけに弁の立つ弁護士が学校でほえる」の法律考証も担当。著書に『学校弁護士』(角川新書)などがある。

⁡⁡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

⁡著者の神内氏(あだ名・じんぽん)とは小学校中学校が同じでした。
出席番号が近いこともあって勉学に取り組む姿勢を間近で見ていました。⁡⁡

今このように第一線で活躍していることを同級生として誇りに思います。

⁡⁡秋にはじんぽんと会う予定にしていて、色々な話が出来ることが楽しみです。⁡⁡
そして、しょっちゅうテレビに出ているのに「恥ずかしいから」といつも事後報告なのを友人を代表して注意したいと思います笑⁡⁡

代表 河北

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

妊活サポート鍼灸・美容鍼灸
自律神経失調症

ルーチェ鍼灸院

広島市中区紙屋町1-4-3
エフケイビル403・402

広電紙屋町東駅徒歩2分
広電・アストラムライン本通駅徒歩2分
広島バスセンター徒歩5分

https://www.luce-acp.com/

082-545-9588
info@luce-acp.com
LINE ID @luce-acp

▷メニュー・料金はこちら

代表ブログ「サラダ記念日」

「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日

⁡⁡

俵万智氏の著書「サラダ記念日」のタイトルにもなった短歌です。

小学校2年生の時、祖父に買ってもらったこの本にすっかりハマってしまい、読んで読んで読み倒しました。

⁡⁡一首一首がまるで写真を見たかのようにはっきりと情景が映り、またそれが日常の何気ない一コマを切り取った様子であることにとても感銘を受けながら読んでいました。

⁡⁡中でも特に印象的だった歌は、
⁡「手紙には愛あふれたりその愛は消印の日のその時の愛」⁡
私にはセピア色に見えるこの歌が何故かずっと心に残っています。

⁡⁡⁡

今夜は久しぶりに読んでみよう。また新しい見え方がするかも知れないな。⁡

代表 河北

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

妊活サポート鍼灸・美容鍼灸
自律神経失調症

ルーチェ鍼灸院

広島市中区紙屋町1-4-3
エフケイビル403・402

広電紙屋町東駅徒歩2分
広電・アストラムライン本通駅徒歩2分
広島バスセンター徒歩5分

https://www.luce-acp.com/

082-545-9588
info@luce-acp.com
LINE ID @luce-acp

▷メニュー・料金はこちら

代表ブログ「書籍出版のお知らせ」

この度、本を出版することになりました。

全国各地で活動する女性起業家21人の人生ストーリー。その執筆者の一人として河北も参加しています。

どのような人生を歩んできたか、どんな思いで今の仕事をしているか、今後どうなりたいか……そんなことを書きました。

自分の人生、思い出すことはあっても振り返ることはなかなか無く、今回執筆するにあたり初めて人生のおさらいをしたように思います。

今まであれやこれやと色んなことをしてきたなぁと漠然と思っていましたが、この度きちんと人生を振り返ってみると一貫したテーマがありました。

それは、「きく」です。

聞く?聴く?効く?…菊?

それは……リリースをお待ちください。


その昔、小田和正の曲で♪あの日あの時あの場所で君に会えなかったら〜という歌が流行りました。

「ラブストーリーは突然に」


これはラブストーリーの歌ですが…

例えば今日はこの道を通ってみようとか、いつもとちょっと違う選択をしただけで人生が全く変わっていたかも知れない……そう考えると、自分の人生がとても愛おしくなりませんか?今日も自分の周りにいてくれる大切な人たちにもっと感謝の気持ちが湧いてきませんか?

今回の執筆がきっかけで本当にたくさんの学びや気付きがありました。リリースを前にしてもうすでにハッピーです。でも、この本を手に取った方々に少しでも勇気や希望を持ってもらえたなら私はもっともっとハッピーです。

「みんなに幸あれ」最近心からそう思える自分がとても嬉しいです。

ルーチェ鍼灸院

代表 河北

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
【自分らしく生きることを諦めなかった21人の物語】

2022年8月30日(火)発売

全国書店およびネット通販
出版記念講演会も開催予定

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

妊活サポート鍼灸・美容鍼灸
自律神経失調症

ルーチェ鍼灸院

広島市中区紙屋町1-4-3
エフケイビル403・402

広電紙屋町東駅徒歩2分
広電・アストラムライン本通駅徒歩2分
広島バスセンター徒歩5分

https://www.luce-acp.com/

082-545-9588
info@luce-acp.com
LINE ID @luce-acp

▷メニュー・料金はこちら

スタッフブログ「気象病と東洋医学」

ルーチェスタッフの兼山です。

最近、ニュースなどで「気象病」について放送しているのをよく見かけます。

お年寄りが「膝が痛むけぇ、明日は雨よ」と気象予報士顔負けの天気予報を教えてくれることがありますが「古傷が痛む」というのも気象病の一種と言えますでしょうか。

東洋医学には「天地人(てんちじん)」という思想があります。

天と地(大自然)の中に人がいる、つまり「人も大自然の中の一部である」という考え方です。

う~ん、わかるようなわからないような!?!?(笑)

鍼灸を学んでいた時に、ある先生がこのような話をされました。

「私と皆さんの間には、今、何も無いように見えますよね。でも、私と皆さんの間には空気があります。空気は一見何もないように見えますが、窒素や酸素などの分子がぎっしりと詰まっていますよね。私と皆さんはこれらの分子を介してつながっているとも考えられませんか?」

なるほど!目から鱗でした。

私たちの体も小さく小さく分解していくと、元素の集まりで出来ています。

小さなレゴブロックをいくつか組み合わせていくと人や建物、車など色々なものが作れるように、私たちの体も、空気も、植物も、月も、、、すべては元素が集まって出来ているものなんですよね。

そういう視点で考えると、月の満ち欠けによって、あの広大なる海の潮位が変わるのも不思議ではないように思えます。

私とあなたが元素を介してつながっているのと同じで海と月も元素を介してつながっていますものね!

もっと言えば、月とあなたもつながっている!?先日、ルーチェスタッフの勉強会で、とても面白い話が出ました。

「月経と満月について」

月の周期もおおよそ28日周期なのはご存じでしょうか?(月の公転周期・・・約27.3日、月の満ち欠け・・・約29.5日)

古代の女性は、満月の日に月経になり、新月で排卵していたという説があるそうです。「満月の日に出産が多い」というのはよく聞きますが、やはり、私たちは何らかの月の影響を受けているのだろうなぁと感じます。

大自然の中の一部である私たち。気圧や気温などの影響を受けてしまうのもある程度は仕方のないことかもしれません。

東洋医学では、季節に応じた生活様式を大切にしています。

これは、大自然の一部である私たちが健康に生きていくための知恵とも言えます。鍼灸で「気」の流れを整えることによって、外界の影響を受けにくい体作りにもなると考えています。

日々の養生としての鍼灸、はじめてみませんか?

スタッフ鍼灸師 兼山

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

妊活サポート鍼灸・美容鍼灸
自律神経失調症

ルーチェ鍼灸院

広島市中区紙屋町1-4-3
エフケイビル403・402

広電紙屋町東駅徒歩2分
広電・アストラムライン本通駅徒歩2分
広島バスセンター徒歩5分

https://www.luce-acp.com/

082-545-9588
info@luce-acp.com
LINE ID @luce-acp

▷メニュー・料金はこちら

アナトミー美容鍼®による姿勢の変化

アナトミー美容鍼®では、「お顔はお身体の土台があってこそ美しく成り立つ」という考えのもと、身体の末端である足裏の腱から施術を行います。

ですので、もちろんお身体にも変化が現れます。

アナトミー美容鍼®一回施術の変化・背中

2022年5月3日施術

パッと見てコンパクトな背中になっていることがわかります。

◎施術前は右肩が下がっていましたが、施術後は左右の肩が真っ直ぐになっています。

◎背骨が地面に対して垂直になり、両足でしっかり立っています。

◎肩甲骨周りの老廃物が流れて、肩甲骨がスッキリ浮いてきています。

◎巻き肩が解消され、肩甲骨間の距離が縮みました。

◎肩から首にかけての筋肉の滞りが無くなり、首がスッキリ見えています。

アナトミー美容鍼®施術一回の変化・姿勢

2022年5月3日施術

まっすぐ立っていることがわかります。

◎施術前は猫背気味でお尻が出ていましたが、施術後はまっすぐに立っています。

◎バストの高さや盛り上がりの始まりの位置が変わっています。

◎目線も少し高くなっています。

アナトミー美容鍼®施術一回の変化・バスト

2022年5月3日施術

◎バストの丸みを感じるようになりました。

◎鼻の向きがまっすぐになっています。

 →このアフター写真は一度起き上がってから自然に寝ていただき撮影しました。鼻の向きがまっすぐになっているということは、首のねじれやクセ(左の僧帽筋の緊張が強く引っ張られていました。前述の背中のビフォー写真でも左の肩が詰まっていることが分かります)がニュートラルになったためだと考えます。

「私だけの美しさ」に出会う

アナトミー美容鍼®では、ベースとなる施術パターンの中から、お一人お一人の状態に合わせてオーダーメイドの施術を行います。

私が本来持っている、私だけの美しさに出会える。

そんなひと時になりますよう、心を込めて施術します。

アナトミー美容鍼®の詳細はこちら▷▷

アナトミー美容鍼®は、現在ルーチェ鍼灸院のみが提供できる美容メニューです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

妊活サポート鍼灸・美容鍼灸
自律神経失調症

ルーチェ鍼灸院

広島市中区紙屋町1-4-3
エフケイビル403・402

広電紙屋町東駅徒歩2分
広電・アストラムライン本通駅徒歩2分
広島バスセンター徒歩5分

https://www.luce-acp.com/

082-545-9588
info@luce-acp.com
LINE ID @luce-acp

▷メニュー・料金はこちら

スタッフブログ「隠れた冷えに…夏の温活」

こんにちは、ルーチェスタッフの兼山です。

気温もどんどん上がってきて、日中は半袖でも暑い日があります。

先日、雑誌をパラパラ見ていたら、夏のサンダル特集に目が止まりました。そこでふと思ったこと。。。「あ、サンダル+靴下、かわいい~♪ (^-^)」

私が20代の頃は、サンダルといえば素足!あまり靴下を重ねるという履き方はしませんでした。今思うと、足、めちゃめちゃ冷やしてたな、、、(反省。。。)と思います。

今年の雑誌をみていると、靴下を合わせた着こなしがたくさん載っていて、女性の冷え対策にもなるのでひと安心です。

そういえば子供の頃、大人の人が「女の子は腰を冷やしたらダメよ」と言っていたのにその時はピンと来ず。。。今思えば、毛糸のパンツでもはいておけばよかったなぁと大人になって気づくことも多いですよね。街でお腹丸出しファッションの若い女性を見ると老婆心からすぐにでもお腹にストールを巻いてあげたい気持ちになります。私もすっかり大人になったものです(笑)

ルーチェに来られる患者様は、色々と「冷え対策」をされている方が多いのですが、意外と見落としがちなのが、くるぶし周りの保温です。くるぶしの周りには、生殖に関わる臓器のツボも多数あります。「三陰交」などはとても有名なツボですね!

これから夏に向けて、スニーカーソックスなど、丈の短い靴下を履かれる方もいらっしゃるかと思います。妊活さんはもちろんですが、マタニティさんや生理痛のひどい方なども、できればくるぶしが隠れるくらいの靴下、もしくはレッグウォーマーなどで足首を保温してあげましょう。

オフィスではストッキングを着用される方も多いと思います。接客業などだと、なかなか難しいかもしれないですが、通勤の間は靴下を履いたり、お家に帰ってお灸でセルフケアをしたり、足首まわりの保温、ぜひ頑張ってみてくださいね!

日々の養生にプラスしたスペシャルケアとしてのおすすめは「よもぎ蒸し」です。ルーチェのよもぎ蒸しは足湯機を使って足もポカポカに温めます。冷房などで意外と冷えちゃうこれからの時期、よもぎ蒸しで冷え対策はいかがですか?(※妊娠期間中はご利用いただけませんのでご了承くださいませ)

よもぎ蒸しについて詳しくはこちら▷▷

鍼灸師  兼山

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

妊活サポート鍼灸・美容鍼灸
自律神経失調症

ルーチェ鍼灸院

広島市中区紙屋町1-4-3
エフケイビル403・402

広電紙屋町東駅徒歩2分
広電・アストラムライン本通駅徒歩2分
広島バスセンター徒歩5分

https://www.luce-acp.com/

082-545-9588
info@luce-acp.com
LINE ID @luce-acp

▷メニュー・料金はこちら

1 13 14 15 16 17 18 19 20 21 32