2021-12-16 |
ルーチェのブログ,
代表河北ブログ
【年末年始休診日】
○河北12/30(木)午後〜1/4(火)
○兼山・反田12/30(木)午後〜1/3(水)
○大矢12/29(水)〜1/4(水)
【河北・長期休診】研修の為、以下の日程で休診いたします。
2022年2月11日(金)〜18日(金)
※上記期間中、スタッフ鍼灸師は通常通り出勤しております。
※代診として、河北は2月23日(水・祝)を診療日といたします。
【ご予約について】河北は2ヶ月先の月末まで(現在であれば2月末)、スタッフ鍼灸師は1ヶ月先までご予約を受け付けております。
ネット予約は1ヶ月先までとなっております。以降で河北ご希望の場合はLINEやお電話等直接ご連絡ください。
【キャンセルについて】キャンセル待ちの方や他の患者様のご迷惑となりますのでキャンセルの場合は[前日の12時(正午)まで]のご連絡をお願いいたします。※なお急病等やむを得ない場合はこの限りではございません。
週末から一段と寒くなるそうです。皆さま暖かくお過ごしくださいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
妊活サポート鍼灸
自律神経失調症
403ルーチェ鍼灸院
402ルーチェ鍼灸院acqua~妊活ルーム
広島市中区紙屋町1-4-3
エフケイビル403・402
広電紙屋町東駅徒歩2分
広電・アストラムライン本通駅徒歩2分
広島バスセンター徒歩5分
https://www.luce-acp.com/
082-545-9588
info@luce-acp.com
LINE ID @luce-acp
▷メニュー・料金はこちら
▷スタッフ紹介はこちら
2021-12-09 |
ルーチェのブログ,
代表河北ブログ
この度、株式会社ケンリース様・アタッチメント広島様よりお声かけいただき
イベントで登壇することになりました。
私は「家族みんなの腸活セミナー」というタイトルでお話させていただきます。
同時開催のマルシェのお野菜は本当に美味しく、蒸してお塩でいただくだけでお野菜の甘みが味わえます。
広島のみんなで広島のみんなを元気に!の思いのもと立ち上がった私たち。
是非遊びにいらしてくださいね♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
妊活サポート鍼灸
自律神経失調症
ルーチェ鍼灸院
広島市中区紙屋町1-4-3
エフケイビル403・402
広電紙屋町東駅徒歩2分
広電・アストラムライン本通駅徒歩2分
広島バスセンター徒歩5分
https://www.luce-acp.com/
082-545-9588
info@luce-acp.com
LINE ID @luce-acp
▷メニュー・料金はこちら
▷スタッフ紹介はこちら
ご出産報告をいただきました。
40代 パート勤務の方
当院での鍼灸治療回数
妊活サポート鍼灸 22回
マタニティ鍼灸 10回
逆子鍼灸 1回
妊活サポート鍼灸ではストレスのケアも重点的に行い、巡りの良いお腹作りを目指しました。
3回目の胚移植で陽性判定〜妊娠継続、その後も定期的にマタニティ鍼灸を行い、この度無事ご出産となりました。
「毎回鍼の後はぐっすり眠れるんです」と仰り、里帰り直前までしっかり鍼灸を行いました。
喜びのメッセージとともにとっても可愛い赤ちゃんの写真と、美男パパ、美女ママ、美児(と勝手に表現)の家族写真も送っていただきました♡
嬉しいご報告をありがとうございます。
また広島に戻られたら是非遊びにいらしてくださいね。
投稿のご快諾ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
妊活サポート鍼灸
自律神経失調症
ルーチェ鍼灸院
妊活ルーム ルーチェ鍼灸院acqua
広島市中区紙屋町1-4-3
エフケイビル403・402
広電紙屋町東駅徒歩2分
広電・アストラムライン本通駅徒歩2分
広島バスセンター徒歩5分
https://www.luce-acp.com/
082-545-9588
info@luce-acp.com
LINE ID @luce-acp
▷メニュー・料金はこちら
▷スタッフ紹介はこちら
2021-12-05 |
スタッフブログ,
ルーチェのブログ
ルーチェスタッフの兼山です♪
今日はとても興味深かった番組のお話を。。。
先日のNHKスペシャルで、「月経」についての放送がありました。
現代女性が生涯に経験する月経の回数は、平均450回と言われています。しかし、過去の女性たちの平均は、なんとたったの50回だったそうです!
現代女性の月経回数が増えた理由については、まず生理が始まる時期(初潮年齢)が早くなった事。そして、生理が休止している期間(妊娠、出産、授乳中)が過去に比べて短くなっている事があげられていました。
生涯で450回もの月経を経験する現代女性。月経痛や頭痛など、痛みや不快感に苦しむ方も少なくありません。月経困難症状により仕事のパフォーマンスが低下することで生じる労働損失は年間4900億円とも試算されているそうです。
ルーチェで患者さまのお話を伺っていても、月経トラブルで苦しむ女性が本当に多いと感じます。
月経痛はあって当たり前だと思っていませんか?月経痛は無いのが正常な状態です。月経痛がある場合、まずは婦人科でしっかり検査をしてもらいましょう。それでも原因がわからない場合は、ストレスなどで自律神経のバランスが崩れることにより痛みを誘発する物質が滞っていることもあるようです。
ルーチェでは、月経周期に合わせた治療を取り入れています。
月経期にはしっかりと排出を促す、卵胞期には卵子の成長を助ける、などお一人お一人のお体の状態に合わせた施術をさせていただきます。また、鍼灸で自律神経のバランスをととのえる事で、「生理痛が軽くなりました!」「いつもは痛み止めを飲むけど、今回は飲まなくても良かったです!」など、お体が楽になったという患者さまがたくさんいらっしゃいます。
生理でブルーな日を過ごす女性が1人でも少なくなりますように。。。
お気軽にご相談ください(^ ^)
兼山
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
妊活サポート鍼灸
自律神経失調症
ルーチェ鍼灸院
広島市中区紙屋町1-4-3
エフケイビル403・402
広電紙屋町東駅徒歩2分
広電・アストラムライン本通駅徒歩2分
広島バスセンター徒歩5分
https://www.luce-acp.com/
082-545-9588
info@luce-acp.com
LINE ID @luce-acp
▷メニュー・料金はこちら
▷スタッフ紹介はこちら
2021-12-05 |
スタッフブログ,
ルーチェのブログ
ルーチェ鍼灸院acquaのおおやです。
もうすぐクリスマスですね。
先日、お家にクリスマスツリーを飾りました。
オーナメントは、安佐南区長楽寺にある【木のおもちゃと器のお店 木ままや】さんでちょっとずつ揃えてます。木ままやさんは、とっても可愛いおもちゃや絵本があって、お店に行くと癒されます。
そのお店でリピ買いしているものが、お出汁です。
おもちゃやさんなのにお出汁?って思われますよね?!このお出汁がすごく万能なんです!
安心安全の国産原料を使用した和風だしなので、お味噌汁を作るのに大活躍。お出汁の袋を破って、炒飯を作っても味が決まるので、うちの台所には欠かせない調味料です。お野菜たっぷりに入れておみそ汁を食べれば、それだけでも豊富な栄養がとれますよね。
水溶性のビタミンなど、熱を加えることで水に溶け出してしまう食材の栄養素も、おみそ汁なら余すことなく摂取が可能◎
皆さん、こだわりの調味料、おすすめの調味料ってありますか?
教えて頂けると嬉しいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
妊活サポート鍼灸
自律神経失調症
ルーチェ鍼灸院
広島市中区紙屋町1-4-3
エフケイビル403・402
広電紙屋町東駅徒歩2分
広電・アストラムライン本通駅徒歩2分
広島バスセンター徒歩5分
https://www.luce-acp.com/
082-545-9588
info@luce-acp.com
LINE ID @luce-acp
▷メニュー・料金はこちら
▷スタッフ紹介はこちら
2021-09-30 |
スタッフブログ,
ルーチェのブログ
こんにちは♪ルーチェスタッフの兼山です。
朝晩少しずつ涼しくなって、過ごしやすい時期になってきました。肩こりやむくみの予防に軽いウォーキングなどで血液の循環を促してあげるのも良いですね!
血液の循環といえば。。。
血液は必要な所に重点的に分配されているのはご存知でしょうか?生きていく上で重要な臓器によりたくさんの血液が流れていくという事です。
「肝腎(肝心)かなめ」という言葉もありますが、“肝臓”、“腎臓”は生命維持に非常に重要な役割を持っているのでこの二つの臓器に全血流量の約50%が配分されていると言われています。後は、筋肉に約20%、脳に約15%、などなど。。。
これは安静時の割合なので、例えば運動して筋肉を使っている時は、筋肉に多めに血流が流れますし、頭を使って考えたりする時は、脳の血流量が増えたりするようです。
「肝臓・腎臓・筋肉・脳」で血流の約85%が使われているいうことは、残りの15%をその他の器官で分配している事になります。
妊活の視点で考えると、子宮や卵巣にしっかり血流を分配してあげたい所ですが、「生命維持」という視点になると、子宮も卵巣も残念ながら優先順位が低い臓器と判断されてしまうのですね。
そこで、鍼灸の出番です!
鍼灸の刺激で「体性内臓反射」という体の反応が起こり子宮の血流が促進されたという実験結果があります。
鍼灸で血流アップし、よりフカフカの子宮内膜を育て、授かりやすいお体に整えていきませんか?
ルーチェスタッフが全力でサポートさせていただきますのでお気軽にご相談くださいね!
【参考文献】1999年 子宮の神経性調節と鍼灸 内田 さえ著
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
妊活サポート鍼灸
自律神経失調症
ルーチェ鍼灸院
広島市中区紙屋町1-4-3
エフケイビル403・402
広電紙屋町東駅徒歩2分
広電・アストラムライン本通駅徒歩2分
広島バスセンター徒歩5分
https://www.luce-acp.com/
082-545-9588
info@luce-acp.com
LINE ID @luce-acp
▷メニュー・料金はこちら
▷スタッフ紹介はこちら