ルーチェのブログ

多嚢胞卵巣~妊娠・出産

代表河北です。

患者さまよりご出産報告をいただきました。

河北と反田が担当していました。


【レポート】
・初診時
30代女性 
事務職の方
既往・多嚢胞卵巣(PCO)
タイミング指導を半年受けたのちAIHへ移行する段階

【所見】
・季肋部の硬さがあり、また下腹部の元気がない
・食いしばりが強い


【見解および鍼灸治療方針】
多嚢胞卵巣では心臓血管系の自律神経(交感神経)が優位になる傾向があること、またそれにより血流量が低下すると同時に、呼吸が浅い・冷える・コリなど多岐に亘り症状が現れていると考えられる。
患者さま自身ストレスを自覚しておられたので、ストレスケアの治療と自宅ケアのための養生法もお伝えして治療を進める。

【鍼灸治療】
・妊活サポート鍼灸 27回
・マタニティ鍼灸 5回(のちお引っ越し)
その後LINEでのお灸指導


【経過】
・AIH3回
・タイミング2回
・ET1回(このETで陽性)


【担当より】
週に一度のペースで鍼灸治療を行いました。
ストレス反応も多い方でしたので、ベースとなるストレスケアをコツコツと行いながら、月経周期・クリニックでの治療内容に添った治療を行いました。
陽性判定後はマタニティ鍼灸に切り替えていましたが、お引越しのため妊娠14週で当院は卒業、その後はLINEでお灸のお伝えをしながらご出産までサポートしていきました。

そしてこの度嬉しいご出産の報告をいただきました!

かわいいかわいい赤ちゃんの写真もとても癒されました。



ご実家から送られてきたおりんごを戴き、スタッフみんなで美味しくいただいたのも良い思い出です♪

お子さまがもう少し大きくなられたら海外赴任のご主人様のもとへ行かれるとうかがっています。
ルーチェ鍼灸院を離れた後もずっとサポートしていきますので、お困りごとがあれば(なくても)ご連絡くださいね。

この度の患者さま、投稿のご快諾ありがとうございました!

鍼灸師・不妊カウンセラー 河北

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

妊活サポート鍼灸・美容鍼灸
自律神経失調症

ルーチェ鍼灸院

広島市中区紙屋町1-4-3
エフケイビル403・402

広電紙屋町東駅徒歩2分
広電・アストラムライン本通駅徒歩2分
広島バスセンター徒歩5分

https://www.luce-acp.com/

082-545-9588
info@luce-acp.com
LINE ID @luce-acp

▷メニュー・料金はこちら

スタッフブログ「よもぎ蒸し」

ルーチェ鍼灸院acquaのおおやです。

秋晴れの空が気持ちの良い季節となりましたね。
今日は当院のよもぎ蒸しについてお話します。

先日、初めて鍼灸治療でご来院された患者様から、『よもぎ蒸しも気になってました。』というお話を伺いました。

体質改善したい!
けど、鍼は何となくハードルが高い…。
よもぎ蒸しだったら♪

と思ってくださっている方もいらっしゃるかもしれません。

よもぎ蒸しに入って頂くと患者様から、
『芯から温まります。家に帰ってもポカポカ』
『普段、なかなか汗が出ないけど、よもぎ蒸しに入るとお水もしっかり飲むので汗が出る!』『スッキリ感』
『よもぎとハーブの香りに癒される〜。』
と言ったうれしいお声をよく伺います。

私自身、よもぎ蒸しに入ると、家に帰ってからポカポカ感が続き、よもぎとハーブの香りが身体をまとっているので、夜まで癒されます。

よもぎ蒸しちょっと気になる〜!
という方、お気軽にお問い合せくださいね。

おおや

よもぎ蒸しについてはこちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

妊活サポート鍼灸・美容鍼灸
自律神経失調症

ルーチェ鍼灸院

広島市中区紙屋町1-4-3
エフケイビル403・402

広電紙屋町東駅徒歩2分
広電・アストラムライン本通駅徒歩2分
広島バスセンター徒歩5分

https://www.luce-acp.com/

082-545-9588
info@luce-acp.com
LINE ID @luce-acp

▷メニュー・料金はこちら

代表出版本「自分らしく生きることを諦めなかった21人の物語」

代表河北です。

8月に出版した書籍「自分らしく生きることを諦めなかった21人の物語」。
おかげさまで大好評をいただいています。

当院患者さま、私の友人、またその友人…と沢山の方にお読みいただき本当に嬉しく思います。

ジュンク堂池袋本店総合ランキング1位となりました
東京ミッドタウン日比谷HIIBIYA CENTRAL MARKET有隣堂さんにも置いていただいています

今までほとんど話してこなかった自分の人生。
今回書籍出版のお声かけをいただき、初めて人生を振り返ってみました。

「感動した」「あなたは強いね!」などのご感想をたくさんいただき、私の人生が少しでも誰かの勇気となっているようで本当に嬉しく思いました。

その中でとても印象的だった感想があります。


とある患者さまに、
「この本を書いたことで、先生が今まで背負ってきたものが少しでも楽になるといいなと思いました」と仰っていただきました。

まさかこんな感想をいただけると思ってもみず…涙が出そうになりました。

今まで自分がしてきたことや受けてきたこと全てに意味があると改めて感じ、自分を大切にしようと心から思えたことが、本著を出版するにあたっての何よりの学びであったと思っています。

素人の拙い文章ですが手に取っていただけると嬉しいです。

代表 河北景子

全国書店・ネット通販などで発売中(来年には電子書籍化)

「自分らしく生きることを諦めなかった21人の物語」
amazon購入サイトはこちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

妊活サポート鍼灸・美容鍼灸
自律神経失調症

ルーチェ鍼灸院

広島市中区紙屋町1-4-3
エフケイビル403・402

広電紙屋町東駅徒歩2分
広電・アストラムライン本通駅徒歩2分
広島バスセンター徒歩5分

https://www.luce-acp.com/

082-545-9588
info@luce-acp.com
LINE ID @luce-acp

▷メニュー・料金はこちら

スタッフ兼山「私たちは大自然の一部」

こんにちは、ルーチェスタッフの兼山です。

先日、鍼の研修で静岡県に行ってきたのですが大自然に囲まれた素晴らしい環境でした!
夜は満点の星空に癒され、朝は富士山のご来光に感動。。。
宿泊施設にはテレビがなく、聞こえるのは秋の虫の鳴き声と近くの小川のせせらぎ。。。
本当に心洗われる時間でした。

東洋医学では、私たちは「大自然の一部である」いう思想があります。
つまり、自然界の影響を受けながら日々生活しているという事ですね。

今年は夏から秋にかけて、暑かったり寒かったりの気温差が激しく、いろいろな体調不良を感じていらっしゃる方も少なくないのではないでしょうか?

気温や湿度、気圧などの変化に体を順応させるために私たちの「自律神経」が日々頑張って働いてくれているわけですが、あまりにアップダウンが激しいと、自律神経も疲弊してしまうのですね。日々のストレスも加わると、なおさらです。

みなさんが毎日笑顔でキラキラ輝いて過ごせるように鍼灸でしっかりサポートしていきますね!

スタッフ 兼山

研修所周辺
富士山のご来光
白糸の滝の近くで見た虹

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

妊活サポート鍼灸・美容鍼灸
自律神経失調症

ルーチェ鍼灸院

広島市中区紙屋町1-4-3
エフケイビル403・402

広電紙屋町東駅徒歩2分
広電・アストラムライン本通駅徒歩2分
広島バスセンター徒歩5分

https://www.luce-acp.com/

082-545-9588
info@luce-acp.com
LINE ID @luce-acp

▷メニュー・料金はこちら

スタッフブログ「鍼灸師になったきっかけ」

ルーチェ鍼灸院acquaのおおやです。

今日は私が鍼灸師になったきっかけを少し..。

先日世間が台風到来でざわざわしている中、敬老の日でしたね。
私には、近くに住んでいる祖母がいます。
93歳ですが、LINEを使いこなし、ちゃんとスタンプも送ってきます。

しかし、ここ数年、身体に色々な不具合が出て、外出と言えば病院。公民館で30年以上続けてたコーラス教室は通えなくなり、代わりにデイサービス通い。そんな祖母の存在は、私が鍼灸師を目指そうと思った一つのきっかけでもあります。

『銀行員から鍼灸師!?』とよく驚いて頂く事が多いのですが、踏み出すまでには色々なきっかけがありました。
まず、その一つに、祖母が10年以上前、腰痛がひどく鍼灸院に通っていました。定期的に通いたいけど、金銭面や交通面で難しい..。
私が鍼、出来たらなぁ..とぼんやり思う事がありました。

それから、子どもが生まれ、より一層鍼灸という仕事に対し魅力的に感じるようになり、専門学校へ入学し、国家試験をうけ、晴れて鍼灸師に!

今、祖母の顔を見に行くがてら、鍼灸(ほぼお灸)をすることができております。
祖母が『お灸は気持ちいいね〜。』と言ってくれるので、鍼灸師になって良かったぁと感じる瞬間です。

祖母はお灸をすると寝つきがいいらしく、自分でもお灸をします。祖母に直接触れて鍼灸できる喜びを、緊急入院し退院した時に感じました。

まだまだ、元気でいて欲しいです。

おおや

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

妊活サポート鍼灸・美容鍼灸
自律神経失調症

ルーチェ鍼灸院

広島市中区紙屋町1-4-3
エフケイビル403・402

広電紙屋町東駅徒歩2分
広電・アストラムライン本通駅徒歩2分
広島バスセンター徒歩5分

https://www.luce-acp.com/

082-545-9588
info@luce-acp.com
LINE ID @luce-acp

▷メニュー・料金はこちら

スタッフブログ「秋と肺の関係」

ルーチェ鍼灸院スタッフの兼山です。

朝晩が少しずつ涼しくなってきましたね。
夜、窓を開けて寝ていると、秋の虫たちの声に癒されます。

さて、突然ですが、今日は「肺」についてお話をしてみたいと思います。

「肺」といえば、肺活量など“呼吸“と関わる臓器というイメージが強いかと思います。ここ数年は、新型コロナウイルスによる肺炎なども話題に上がる事が多かったですね。

東洋医学的な「肺」はやはり、呼吸を通じて体の中の「気」を入れ替えるという働きもあるのですが、もう一つ大切な役割として“体内の「気」や「水分」を滞りなく全身に巡らせる“という働きもあるんですよ!

むくみやすかったり、手足の末端が冷えやすいという方は「肺」の機能が少し低下しているかもしれませんね。

また、東洋医学の「肺」は「白色」と対応しているのですが、お肌が透き通るように白い方は体質的に「肺」の機能が少し弱い方が多いようです。

なぜ突然「肺」のお話をしたかと申しますと、東洋医学的に、秋は「肺」の機能が低下しやすい季節だとされています。

「肺」の機能が低下すると、「悲しみ」「憂い」の感情が強くなると言われています。

秋はセンチメンタルな気分になりやすい時期ですが、東洋医学的にも、ちょっと気分が落ち込みやすい時期でもあります。悲しみが過ぎると「肺」にダメージを与えるので、何か悲しい事があった時でも、あまり落ち込みすぎず、上手に気分転換をしていけたらいいですね。

「肺」の養生について、ご自宅での簡単セルフケアとしては、「肺」は乾燥を嫌がりますので、お部屋の湿度を適切に管理してみましょう。

また、「白い食材」「辛味のあるもの」は肺を養うとされますので、秋のサンマの付け合わせにちょっと辛味のある大根おろしを添えるなどもいいですね!また、梨や柿、いちじくなどの旬のフルーツもおすすめです。(フルーツは体を冷やす作用もあるので、冷え性の方は少し控えめに!)

季節の変わり目は、気温の変化などでも体調を崩しやすい時期になります。1日の終わりはゆっくりとお風呂につかって体を休めてあげてくださいね。

スタッフ鍼灸師 兼山

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

妊活サポート鍼灸・美容鍼灸
自律神経失調症

ルーチェ鍼灸院

広島市中区紙屋町1-4-3
エフケイビル403・402

広電紙屋町東駅徒歩2分
広電・アストラムライン本通駅徒歩2分
広島バスセンター徒歩5分

https://www.luce-acp.com/

082-545-9588
info@luce-acp.com
LINE ID @luce-acp

▷メニュー・料金はこちら

1 11 12 13 14 15 16 17 18 19 32