ルーチェのブログ

「なぜ?」ほっと落ち着いた瞬間に汗が噴き出す理由

代表河北です。

外の暑さから逃げて、ようやく涼しい部屋に入ったのにドッと吹き出す汗。
⁡「えっ、今!?」と思ったこと、ありませんか?

実はこれ、ちゃんと理由のある体の反応なんです。

汗の材料は「血液」



汗は水分。
でもその水分、どこからくるのかというと――
⁡それは「血液」なんです。
⁡皮膚のすぐ下にある汗腺が、血液中の水分をろ過して汗を作っています。

動いている間に汗が出にくい理由



暑い中で歩いたり自転車をこいでいるとき。
体は筋肉に血液を集中させて、汗を作る余裕がありません。

だから意外と「動いている最中は汗が出にくい」ことも。

落ち着いた瞬間、一気に汗が


涼しい部屋に入りようやく立ち止まると、今度は皮膚まわりに血液が回りはじめます。

そのとき体は、「ここで熱を逃がそう!」と汗を一気に出すのです。

⁡≪ちなみに≫
辛いものを食べた時に汗が出る現象は「味覚誘発性発汗」といいます。
今回は省略しますね。                                                    

                   

鍼灸でお手伝いできること

✓ 自律神経のバランスを整える

✓ 皮膚の血流をサポート

 ✓夏バテや火照りのケアにも

首・肩・背中、その他離れたツボ等「熱のたまりやすい場所」を流す鍼で、体温調節がラクになる方も多いです。

汗が気になる方、
夏に疲れやすい方、
いつでもご相談くださいね。

河北

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

美容鍼
妊活サポート鍼灸
自律神経失調症

ルーチェ鍼灸院

広島市中区紙屋町1-4-3
エフケイビル403・402

広電紙屋町東駅徒歩2分
広電・アストラムライン本通駅徒歩2分
広島バスセンター徒歩5分

https://www.luce-acp.com/
Instagram

082-545-9588
info@luce-acp.com
LINEはこちら

幸せな妊活へ…心も体も整える時間

代表河北です。

今日は妊活鍼灸の魅力と期待できること、そして妊活さんへの想いをお伝えしたいと思います。

妊活鍼灸の専門性



当院では、妊活に特化した東洋医学的アプローチを行っています。
(詳細は他の投稿や当院ホームページをご覧ください)

・月経周期法による、完全オーダーメイド治療
・自律神経のバランスを整える施術で、ホルモン環境を整える
・冷え・むくみの改善で血流を促進し、子宮や卵巣の機能をサポート
・ストレス緩和やリラクゼーションで妊娠しやすい心と体づくりを後押し
・細かく設定されたツボの選定で、不妊治療の全てのステージに対応

施術はすべて、妊娠中や希望される方の体に負担がかからない、丁寧で安全な手法を心がけています。

妊活鍼灸のエビデンス


⁡科学的にも、妊活鍼灸には

・着床率アップ
・生理周期の安定
・ストレスホルモン(コルチゾール)抑制などの
効果が報告されています。

▷着床率向上
鍼灸併用でIVF(体外受精)の成績が改善した研究結果

▷自律神経調整
リラックス反応が脳機能に働きかけ、ホルモン分泌をサポート

▷ストレス軽減
不妊治療中のストレスの緩和効果が認められています

WHOや国内外の医学会でも、補完医療としての鍼灸の役割が評価されつつあります。

妊活さんへの想い



「一緒にいてくれるだけで心が安らぐ」
「ここに来ると、未来に希望が持てる」

そんな言葉をいただくと、私たちは心から安心します。
⁡妊活は身体だけでなく、心のケアもかけがえのない必要なプロセスだと考えています。

妊活鍼灸師としての想い



妊活鍼灸師として、当院が最も大切にしているのは「温かさ」と「寄りそい」です。

妊活中は不安や焦り、悲しみが交錯します。

そんな時こそ、
ひとりで抱え込まないでほしい――

その思いを胸に、手を引くように、そっと寄り添いたいと思っています。

ルーチェ鍼灸院のありかた



当院は、施術はもちろんのこと、それ以上に“つながり”を大切にしています。

・施術中のカウンセリングや対話の中で、
小さな変化や心の声を一緒に受け止めます

・通いやすさも重視し、
気軽に相談できる雰囲気をつくっています

・ひとりで抱えず、
悩みを共有する居場所でありたいと願っています

共に、少しずつでも前へ進むお手伝いができれば嬉しいです。

最後に



妊活は、時間がかかる旅かもしれません。
でも、あなたは決して一人ではありません。

ルーチェ鍼灸院は、心と体を整えるお手伝いをしながら、あなたのそばに寄りそいます。

焦らず、自分を癒しながら。
「きっと大丈夫」と思える未来へ向かって、一歩ずつ歩んでいきませんか

代表 河北

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

美容鍼
妊活サポート鍼灸
自律神経失調症

ルーチェ鍼灸院

広島市中区紙屋町1-4-3
エフケイビル403・402

広電紙屋町東駅徒歩2分
広電・アストラムライン本通駅徒歩2分
広島バスセンター徒歩5分

https://www.luce-acp.com/
Instagram

082-545-9588
info@luce-acp.com
LINEはこちら

がんばり過ぎているあなたへ

代表河北です。

その不調、体力の“限界サイン”かもしれません。

「まだ大丈夫」
「寝ればなんとかなる」
「私がやらなきゃ、誰がやるの」

そんなふうに、がんばり続けていませんか?

実は、当院に来られる40〜50代の女性の多くが、初診時に

「何が悪いかわからないけど、ずっとしんどい」
「がんばっているうちに、体がついてこなくなった」
と訴えられます。

それは、体が出している“限界のサイン”かもしれません。

それはある日突然やってくる

「朝起きた瞬間から疲れている」
「今までできていたことが、できなくなった」
「電車で立っているのがつらい」
「何もしていないのに、涙が出る」

こうした症状は、病気ではないけれど、明らかに“体が悲鳴をあげている”状態です。

更年期のホルモン変化、介護や家族のサポートによる疲労、見えないプレッシャーや長年の積み重ねが、知らず知らず体を削っていきます。

がんばり屋さんほど気付くのが遅くなる

実は一番危ないのは、

「がんばれる人」

なんです。

周りから「いつも元気そう」と見られても、本人は「休んだら迷惑がかかる」とつい無理をしてしまう。
⁡だから、限界が“ある日突然”やってくる。

ルーチェ鍼灸院に来られる方も、「本当はもっと早く来ればよかった」とおっしゃいます。

東洋医学では未病といいます

まだ病名がつかないけれど、このままだと体が壊れてしまう。

そんな「未病(みびょう)」の状態を整えるのが、鍼灸の得意分野です。

● 深い呼吸がしやすくなる
● 眠りが深くなる
● 体の冷えがとれて、血の巡りがよくなる
● 胃腸が落ち着いて、食事が美味しく感じる

薬ではなく、本来の力で回復していくためのサポート。
⁡それが鍼灸の役割と考えています。

がんばらなくていい場所でありたい

「ここでは、泣いてもいいんですね」
「やっと、力を抜けた気がします」

そんなお声をよくいただきます。

鍼をするだけでなく、話をするだけでふっと肩の力が抜ける。
実はこれも立派な治療です。

ルーチェ鍼灸院は、そんな場所でありたいと願っています。

最後に

体が出すサインは、あなたを止めようとしているのではなく、

“守ろうとしている声”

です。

「まだ大丈夫」と思っていたら、ある日、体が先に動かなくなる。

そんな悲しいことが起こる前に、ひと息ついてみませんか?

当院の鍼灸治療が、がんばってきた自分を少しだけ労わってあげられる時間になりますように。

そう願ってやみません。

ルーチェ鍼灸院 代表河北

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

美容鍼
妊活サポート鍼灸
自律神経失調症

ルーチェ鍼灸院

広島市中区紙屋町1-4-3
エフケイビル403・402

広電紙屋町東駅徒歩2分
広電・アストラムライン本通駅徒歩2分
広島バスセンター徒歩5分

https://www.luce-acp.com/
Instagram

082-545-9588
info@luce-acp.com
LINEはこちら

なぜ、鍼灸は一度すたれ、今また見直されているのか?──そして今、私がこの道にいる理由。

代表河北です。

今日は「鍼灸」が辿ってきた歴史と、私自身が今この道を選び、日々施術を続けている理由をお話します。

鍼灸は遠い昔から人々を支えてきた医療


鍼灸は、数千年の歴史をもつ東洋の伝統医療。
その始まりは、飛鳥時代(6世紀〜)にまでさかのぼります。

当時、仏教や漢字とともに、中国の文化や知識が日本に伝えられ、医学もそのひとつでした。
奈良時代(710年〜)には、鍼灸は国家医療のひとつとして制度化されます。
今の「厚生労働省」にあたるような役所に、“典薬寮(てんやくりょう)”という医療機関があり、そこでは鍼灸や漢方を含む「東洋医学」が、きちんとした知識として管理されていました。

その後も江戸時代にかけて、鍼灸は多くの人の健康を支え、お殿様から庶民まで、「からだを整える手段」として親しまれていました。

鍼灸は”古いもの”とされてしまった

ところが、時代が明治に入ると状況が一変します。

日本は近代国家を目指し、西洋の技術・文化・制度を積極的に取り入れ始めました。
その中で、医療も「近代化」され、政府は西洋医学を唯一の正式な医学として制度化。

鍼灸や漢方といった東洋医学は、「迷信」「時代遅れ」と見なされ、医療の表舞台から遠ざかっていきます。

当時は、「西洋こそが正しい」という空気がとても強かったのです。


戦後にもう一度訪れた危機

第二次世界大戦後、日本がGHQ(連合国軍)に統治されていた時代、GHQは鍼灸や按摩(あんま)などの伝統医療を廃止しようとする動きを見せました。

しかし日本の医師や研究者たちが「鍼灸には人々の健康を支える力がある」と訴えたことで、その価値が認められ、鍼灸は存続されることとなりました。

この働きかけがなければ、今のように鍼灸が残っていなかったかもしれません。
私たちは、そんな“鍼灸を守ってくれた人たち”のバトンを受け取って、今、施術を続けています。

今、改めて世界が鍼灸を見直している


それからおよそ100年。
科学も技術も進歩し、病気の多くは「治せる」ようになりました。

それでも、便利になった暮らしの中で

✔︎ 自律神経の乱れ
✔︎ 慢性的な疲れやストレスによる体調不良や心の不調
✔︎ 数値では出ないけれど「つらい」状態

こうした“病気になる一歩手前の不調”が増え続けています。

薬ではなく、「自分の力で整えたい」
病名はないけれど、「このままではつらい」

そんな声が増えてきた今、鍼灸のような「本来のバランスを取り戻す医療」が、世界中で改めて注目されはじめているのです。

見える化され始めた鍼灸

鍼を施すと、
・脳内で“痛みを和らげる物質”(エンドルフィンやセロトニン)が分泌される
・自律神経に働きかけることで、リラックス状態(副交感神経優位)に導かれる
・ツボ刺激によって血流が改善され、冷えやこりが緩和される

これらのメカニズムは、MRIやホルモン検査などの研究で少しずつ明らかになっています。

欧米では、妊娠に向けた体づくりや、術後の痛み管理・がんの補完医療などにも鍼灸が導入されており、西洋医学と併用する“統合医療”のひとつとして価値が高まっています。

実は、WHO(世界保健機関)も113にも及ぶ症例に対しての鍼灸の有効性を正式に認めています。

ストレス社会に”やさしい医療”という選択を

私が鍼灸師として大切にしているのは、薬に頼る前に、「自分のからだの声を聞く」ということ。
東洋医学には、「未病(みびょう)」という言葉があります。
まだ病気と診断されないけれど、どこか調子が悪い――

そんなサインを見逃さず、早いうちに整えていくのが、鍼灸の得意分野です。
「年齢のせいかも」「がんばりすぎただけ」と、つい自分を後回しにしてしまうあなたに、「こういう手当てもあるんですよ」と、そっと差し出せたら。

それが、私の願いです。

最後に

鍼灸は、古くて新しい医療です。
ずっと昔からあったけれど、今の時代にこそ、必要とされていると感じています。

もし、あなたが今、どこかに不調を抱えていたり、「年のせいだから」とあきらめかけていたら──
鍼灸は、そんなあなたの選択肢になれるかもしれません。

鍼灸は、昔ながらの知恵でありながら、今の時代を生きる私たちに、そっと寄り添ってくれるものです。

「本当はどうしたいのか?」「本当はどうありたいのか?」
そんな質問を自分に問いかけたときに、この鍼灸という選択肢があなたの心に在ってくれたら嬉しいです。

今日も、からだと心にやさしい時間が流れますように。

ルーチェ鍼灸院代表 河北景子

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

美容鍼
妊活サポート鍼灸
自律神経失調症

ルーチェ鍼灸院

広島市中区紙屋町1-4-3
エフケイビル403・402

広電紙屋町東駅徒歩2分
広電・アストラムライン本通駅徒歩2分
広島バスセンター徒歩5分

https://www.luce-acp.com/
Instagram

082-545-9588
info@luce-acp.com
LINEはこちら

講演をしました

広島陵北ロータリークラブ様からのご依頼で
講演をしました。


◯講演内容
《働く世代女性の健康課題を考える》

・女性の健康課題による経済損失額
・女性のホルモンバランスとライフワーク
・女性が抱える健康問題とプライベート
・ライフステージ毎の健康問題
・広島女性の健康寿命
・広島女性の健康寿命に関する調査結果
・「未病」の話

など、普段患者さまと関わっている中での
事例なども踏まえながらのお話でした。


クラブ会員の皆さまも真剣に聞いていただき、
「ぜひ我が社でもお話して欲しい」という
お声も頂戴しました。

広島陵北ロータリークラブ様、
今回は貴重なお時間を頂戴し
ありがとうございました。

••••••••••••••••••••••••••••

《河北講演会について》
講師・河北景子
 鍼灸師
 不妊カウンセラー
 フェムテックシニアエキスパート
《対象となる企業》
・女性従業員を抱える企業
・女性の健康について考えたい企業
に向けた講演を行います。
県外の企業様も大歓迎です。

ご希望の方は
info@luce-acp.comまでご連絡ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

美容鍼
妊活サポート鍼灸
自律神経失調症

ルーチェ鍼灸院

広島市中区紙屋町1-4-3
エフケイビル403・402

広電紙屋町東駅徒歩2分
広電・アストラムライン本通駅徒歩2分
広島バスセンター徒歩5分

https://www.luce-acp.com/
Instagram

082-545-9588
info@luce-acp.com
LINEはこちら

セルフメンテ「幹細胞ダーマ鍼®」

代表河北です。

私自身大好きな「幹細胞ダーマ鍼®」
セルフメンテの様子をお届けします。

月に2回セルフメンテで幹細胞ダーマ鍼®をしています。

体感としては、
・くすみの改善
・小ジワの改善
・化粧のりアップ
等を感じています。

幹細胞ダーマ鍼®について詳しくはこちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

美容鍼
妊活サポート鍼灸
自律神経失調症

ルーチェ鍼灸院

広島市中区紙屋町1-4-3
エフケイビル403・402

広電紙屋町東駅徒歩2分
広電・アストラムライン本通駅徒歩2分
広島バスセンター徒歩5分

https://www.luce-acp.com/
Instagram

082-545-9588
info@luce-acp.com
LINEはこちら

1 2 3 4 5 33