紫外線の種類とその影響
中国地方が梅雨入りしましたが、晴れた日の陽射しは夏本番そのもの。
そうなると気になるのは紫外線。日傘を差す女性(男性もチラホラと…)もよく見られます。
今回は知っているようで知らない「紫外線の種類と影響」についてお伝えします。
紫外線とは
太陽の光には、目に見える光(可視光線)と目に見えない赤外線・紫外線とがあります。紫外線はその中で最も波長の短い光のことをいいます。
紫外線の種類
紫外線はその波長の長さによって、A波(UV-A)・B波(UV-B)・C波(UV-C)の3種類に分けられます。
C波(UV-C)は基本的にはオゾン層に吸収されて地表まで届くことはありませんが、近年のオゾン層破壊によって危険性が懸念されています。
今回は私たちの生活に身近なA波(UV-A)とB波(UV-B)の2種類の紫外線について説明していきます。
A波(UV-A)
波長が長く、お肌の奥深く真皮まで届く老化光線
地表に届く全紫外線量のうちA波は95%以上を占め、B波の20倍もの量が地上に降り注いでいます。
急激な日焼けは引き起こしませんが、真皮に損傷を与えじわじわと時間をかけてお肌に悪影響を及ぼします。
蓄積されることでハリや弾力を低下させ、シミやしわなどお肌の老化を招きます。
雲や窓ガラスなども通り抜けるため、曇りの日や室内でもA波対策が必要です。さらには素材によっては衣服までも通り抜けてお肌の奥、真皮層にも浸透します。
B波(UV-B)
お肌を真っ赤にしたり、黒くしたりする日焼け光線
B波はエネルギーが強く、多く浴びることでお肌が真っ赤に焼けたり水膨れになるなどお肌の表面に炎症を起こします。
そのためお肌を守ろうとしてメラノサイトがメラニン色素を大量に生成し、シミ・そばかすができる原因となります。
お肌の表面の細胞を傷つけてしまうB波ですが、地上に到達する量はそれほど多くはありません。
B波は波長が短いのでA波に比べると地表に届く量はかなり少なく、全紫外線量の5%以下です。
以上、紫外線の種類と影響について説明をしていきました。
次の記事では日焼け止めの種類と選び方についてお伝えします。
自律神経失調症・更年期障害・美容鍼灸
ルーチェ鍼灸院
広島市中区紙屋町1-4-3
エフケイビル403
082-545-9588
info@luce-acp.com
LINE ID @luce-acp