腸活体質改善プランナー1級取得しました

腸は第二の脳と言われています。

「緊張でお腹が痛くなる」「旅先など環境が変わると便秘になる」など、ストレスが腸に影響を及ぼすことはよく知られています。

また反対に、腸内環境が脳へ影響を及ぼす「求心性の作用」も持ち合わせています。

脳と腸は一心同体とも言えるほど密接に関係し合い、腸内環境を整えることはストレス緩和の為にも需要と考えます。

また、患者さまに「家で出来ることはありますか?」と聞かれることがよくあります。

その中でも「何を食べたら良いですか?」「何を食べてはいけませんか?」といった「食」について聞かれることが多くあり、鍼灸治療だけではなく日々の生活もサポートしていきたいと常々思っていました。

そのようなことがあり、ストレスケアを専門に行う鍼灸師として腸内環境を整える知識を深めたいと思い、腸セラピストの資格取得に続き、この度新たに腸活体質改善プランナー1級を取得しました。

腸内環境を良くしていくための日常生活の過ごし方、とりわけ「食生活」について詳しく学びました。

一人ひとりの腸のスタイルに沿った食事の摂り方や食材の選び方などを学んでいます。

まるで指紋のように一人ひとりの腸内環境は違うと言われています。オーダーメイドの腸活体質改善アドバイスが出来る日を私自身楽しみにしています。

河北



月別で検索
月別で検索