梅雨の時期に見直したい入浴の効果

中国地方の梅雨入りが発表されました。

湿気が多いと体内に水分が溜まりやすくなってしまいます。
むくみの解消には毎日の入浴が効果的です。

今回は入浴の3つの作用についてお話します。

【温熱作用】
お風呂に入り身体が温まることでコリの緩和や疲労回復に繋がります。

【浮力作用】
浮力によって筋肉や関節の緊張が緩和され、体の負担が軽くなります。

【水圧作用】
全身のあらゆる角度から水圧がかかり、溜まった血液を効率良く心臓へ還します。

また、お風呂に浸かりながらのマッサージも効果的です。
足裏からふくらはぎにかけてゆっくりほぐしてみましょう。

【注意点】
〇入浴によって100㎖~800㎖の水分が奪われます。
入浴前後に「お水」を摂りましょう。

〇およそ42℃以上の熱いお風呂に入ると交感神経が優位になり血管の収縮を起こします。
39℃~40℃の温度でゆったり入りましょう。

河北



月別で検索
月別で検索