スタッフのおおやです。
1月が始まり気持ちがザワザワ、寒さで体がコチコチ…
と感じる方も多いのではないでしょうか?
2月は寒さや気圧の変化であらゆる不調を感じやすい季節です。
自分のせいではなく、外的ストレスの仕業でも自律神経が乱れるのです。
2月3日の立春を迎えても、3月20日の春分までは日照時間が短いので、セロトニンやメラトニンの分泌などが不足し、自律神経が乱れやすくなりまます。
え!まだ1カ月以上もある..
と思われた方へ自律神経を整える習慣をご提案します。
それは、冬のひなたぼっこ。
天気のいい日に窓際で背中や足裏を温めるだけ。
冬の柔らかい太陽の日を浴びると気持ちがよくおすすめです。
背中、足裏にもツボがたくさんあります。
太陽の光には体内時計をリセットする役割があります。
自律神経を整えて軽やかな春を迎えられますように。