女性の味方“なつめ”の販売をはじめました

代表河北です。

よく患者さまにおすすめしている食材で「なつめ」があります。

血を作り気を養う、女性の味方の食材なのですが、なかなか売っているところがなく、売っていたとしても産地や製法までは分からない…ということで当院で取り扱いを始めました。

試食もできます

なつめは中国からアジア西部に多いクロウメモドキ科の落葉高木で、高さは5〜15メートルになります。熟れるとリンゴのように赤くなる楕円形の果実は、生で食べることが出来ます。生の実の大きさは、だいたい幅1〜3cm・長さ2〜5cmです。品種によっても異なりインドナツメは、幅6cm・長さ7cmの巨大サイズになります。
棗専門店「なつめいろ」さんより

なつめの効能

○ 東洋医学から見るなつめ

なつめは「補気類」に属します。

補気とは、読んで字のごとく”気を補う”という意味で、古くは楊貴妃が毎日欠かさず食べていて、「一日食三棗 終生不顕老」(一日3粒の棗を食べることで、老いを防ぐ)という言葉も残しています。

虚弱体質・貧血・顔色が黄色くくすんでいる・心悸(動悸)・イライラなどに対して使われ、中薬として漢方薬の”補中益気湯”にも入っています。妊活中の方には実は身近な存在かも知れませんね。

○ 栄養から見るなつめ

鉄分はプルーンの1.5倍以上!

なつめには豊富な鉄分が含まれています。乾燥なつめはドライプルーンの1.5倍、なつめチップは1.8倍の鉄分が含まれています。

成人女性の鉄分の一日摂取量目安は、
・月経のない場合は6.5㎎
・月経のある場合は10.5㎎
とされています。

ちなみになつめに含まれる鉄分は「非ヘム鉄」です。ビタミンCと合わせて摂ることで吸収率は高まります。

その他、
葉酸
亜鉛
ナイアシン
パントテン酸
カルシウム
カリウム
・食物繊維
・タンパク質
・ポリフェノール
・サポニン


など、たくさんの栄養成分が含まれています。

当院では、以前から河北が食べている棗専門店なつめいろさんの、乾燥なつめとなつめチップを販売しています。

産地や製法もしっかりされていて、なによりとても美味しいので皆さんにおすすめします。



月別で検索
月別で検索