分子栄養学を勉強しています

ルーチェ鍼灸院acquaのおおやです。

ここ1年半
分子栄養学をオンラインで
勉強しています

施術している中
やっぱり食事(栄養)は大切だと
感じることがとても多く
勉強したいと思っていたタイミングに
母校で分子栄養学講座があると知り
そこから少しずつ勉強を始めました

栄養学は聞いた事あるけど
分子栄養学って…??

分子栄養学とは
簡単に言うと
体が不足している栄養素を
その人にとって
必要量摂ろう

大切なことは
必要量は一人ひとり違う
ということ

例えば女性は
一般的に【鉄分不足】と言われる為
鉄サプリを摂っておけばいい
といいわけではなく
【鉄過剰症】で体に様々な症状を
示すこともあるのです

分子栄養学を学ぶようになって
まず自分の食生活を変えました
とくにお昼ごはん

これまでお昼に
しっかり食べると
体が怠くなるので
おにぎり1つやスープだけ

でもそれだけだと
夕方お腹が空くので
お菓子を食べていました

今はお昼ごはんには
タンパク質を意識!

野菜とお肉をランチタンブラーに
入れて冷しゃぶ風にして食べてみると
夕方
お腹が減った感じがなく
甘いものがあまりほしいと思わなく
なりました

甘いものが悪!ではないですが
血糖の乱高下が
体に不調を起こす原因にもなります

分子栄養学は奥が深く
おもしろいので
もっと勉強していきたいです

ハムが簡単に手作りできることを知りました!お肉はコストコで購入


月別で検索
月別で検索